職場のうつ病の人に言ってはいけない言葉10選
うつ病は、心の病であり、本人の意志力だけで克服することが難しい病気です。そのため、もし身近でうつ病の人がいた場合は、無理強いをせず、相手の感情に配慮して接する必要があります。
もくじ
うつ病の人に言ってはいけない言葉 10選
1.他の人はもっと大変だよ
「みんな辛いから、あなたも乗り越えようね」と、励ましのつもりで言うことがありますが、うつ病の人にとっては、自分の苦しみが軽視されているように感じ、さらに孤立感が深まります。また、健康な他人からの意見は何を伝えても押し付けになってしまうので注意が必要です。
「みんな辛いんだよ」「みんな辛くても働いているんだよ」といった言葉も避けるべきです。
2.うつ病は甘え
うつ病は医学的に認められた病気であり、甘えや怠けとは全く異なります。うつ病への不理解は相手を孤立させる原因になります。
3.これくらいで落ち込むなんて
人それぞれ育ってきた環境や感受性が異なります。そのため、自分の基準で相手の感情を評価することは避けるべきです。この言葉によって、相手を追い詰め、孤立させてしまいます。
4.なんでそんなに気分が落ち込んじゃうの?
うつ病は、単なる気分の落ち込みではなく、複雑な病気であり、うつ病になる理由は明確ではありません。理由を聞かれると、本人は説明するプレッシャーを感じたり、無気力感が増幅する可能性があります。
5.頑張って
うつ病の人は既に限界まで頑張っていることが多いです。この言葉によって、相手はプレッシャーを感じ、自己否定感を強める可能性があります。また、頑張らないといけないのは本人が一番分かっていることなので、他人に言われると余計に重荷に感じてしまいます。
「頑張れ」という言葉は、うつ病だけでなく、悩んでいる人全般に対しても伝える時には配慮が必要な言葉です。
6.元気出して!ポジティブになろうよ
うつ病は単に気分が沈んでいるだけでなく、物事に対する興味やエネルギーが低下する病気です。無理に元気を出そうとすると、かえって元気を出せない自分に対して無気力感や罪悪感を感じてしまう可能性があります。
7.時間が解決してくれるよ
うつ病は適切な治療やサポートが必要であり、単純に時間だけでは解決が難しいことを理解する必要があります。
8.うつ病なのに〇〇はできるんだ
うつ病は、高熱のように、常にうつ状態が続いているわけではありません。この言葉は、うつ病の人の努力を軽視することになるので、絶対に伝えてはいけません。
9.仮病じゃないの?
うつ病は、心の病気であり、患った本人にしか理解しえない辛さを伴う病気です。そのため、相手の苦しみを否定する言葉は伝えてはいけません。
10.いつから働きだすの?
うつ病の人は、働けないことに対して強い焦りや罪悪感を感じています。この言葉は、プレッシャーを与え、症状を悪化させる可能性があります。復職のタイミングは専門家と慎重に判断する必要があります。
焦って復職をした場合、症状が悪化する可能性が高いです。
うつ病の人にかけてあげるべき言葉
1.とても辛いね
うつ病の人は、自分の気持ちが理解されず、孤独を感じることが多いです。そのため、相手の気持ちを受け止め、共感することで、信頼関係の構築につながります。シンプルに「辛いね」と声をかけるだけでも、相手の心に寄り添うことができます。
2.こうやって話してくれるだけですごい
うつ病の人は、日常の些細なことすらできなくなることがあり、自信を失いがちです。話してくれること自体が大きな努力であるため、そのことを認めてあげると良いでしょう。「話してくれてありがとう」と伝えることで、自己肯定感を高め、自信の回復をサポートできます。
3.私たちがいるので一人だと思わずに
「一人じゃないよ」と伝えることで、孤独感を軽減し、心の支えとなることができます。相手に寄り添い、共にいることを示すことで、安心感を与えることができます。
4.何か私にできることがあれば教えてください
うつ病の人は、頑張りたくても体がついてこない状態で、もどかしさを感じています。また、無理に復職を迫ってしまうと、症状が悪化するケースがありますので、無理に復職を勧めるのではなく、相手がいつでも相談できる環境を整え、サポートすることが大切です。
まとめ|通信教材でメンタルへルス対策
うつ病の回復には時間がかかるため、復帰が遅れる社員に対してもどかしい気持ちを抱くことがあるかもしれません。早く元気になってほしいという気持ちから「少し相手の背中を押すような発言を…」と思うかもしれませんが、うつ病の辛さは本人にしかわかりません。だからこそ、そのことを理解し、共感を持って接することが大切です。
毎月、メンタルヘルスに関する情報を提供し、従業員の健康意識向上と、学びを通じたメンタルヘルスの強化を支援します。
Q. どのようなことができるの?
社員が抱えるメンタルヘルスに関する疑問や課題に寄り添い、実践的な学びを提供します。
- ストレスの仕組みと対処法:
なぜストレスを感じやすいのか?その背景を理解し、適切に対処する方法を学びます。 - コミュニケーション方法:
ストレスを抱えた社員にどのように接し、フォローすれば良いのかを考えます。 - メンタル不調への対応:
自分や他者がメンタル不調を感じたとき、どのように行動すれば良いのかを具体的に解説します。 - 強いメンタルを育てるために:
心の強さを養うための日々の習慣や考え方を学び、ポジティブな自分を目指します。
コンテンツの詳細や資料請求はこちらからご確認いただけます。
この記事を書いた人
株式会社Tell Tool 編集部
Tell Toolは「Webテスト」と「通信教材」を用いて人材育成を支援する会社です。チェック&学習を組み合わせることで効果的な学習をご支援いたします。
お気軽にお問い合わせください。050-3091-1032受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ お気軽にお問合せください