こんなお悩みありませんか?
社員同士、思うことは人それぞれ。人材に対する意識もバラバラ
当社のミッション
メンタル不調・早期離職などの課題は、
社員(部下)の資質 だけでも
上司・先輩の在り方 だけでも
環境(仕事量/質・やりがい) だけでもなく
3つそれぞれが複雑に混ざり合い問題が表面化します。そのため、一方面への対策を行うのではなく、3方面からの対策が必要だと考え、当社は会社全体が一体となり”健康経営”への取り組みができるようツールをご提供します。
サービス活用イメージ
01
スキマ時間に簡単受検
スマホでもパソコンからでも受検ができるため、忙しい方でもスキマ時間に受検ができます。

02
本人用の評価シートを返却
本人にそのまま評価シートを返却することも、1ON1ミーティングの題材、またはフィードバックを行いながら返却することも可能です。

03
改善Book付!
結果を返却し、そのままになってしまってはもったいない!
仕事でのメンタルケアなどにつながる内容を記載したオリジナルBookも提供しています。また、有料で企業様に合った題材でのBookも発行可能ですのでご相談ください!
04
研修をチョイス
検査の結果を踏まえて、企業様に合った研修を担当者がフォローさせていただきます。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
コラム公開中!

うつ病の症状と性格特性について知っておくべき基礎知識
Satisfaction検査では、社員の心理的安全性、人間関係、仕事の悩みを測ることが可能です。この検査により、社員の心境の変化や普段と異なる様子に気づくことができます。

【前編】生きづらいのはなぜ?認知の歪みについて
メンタルヘルス不調になりやすい人は認知の歪みがあると言われています。Basic検査を通じて、考え方の癖を計測することが可能です。人材育成や組織改善の参考値となれば幸いです。

ピグマリオン効果を活用した部下のマネジメント方法とは?
Management検査を通じて、自分自身のマネジメントスキルを客観的に見つめなおし、向上に向けた対策につなげることができます。