社員のやる気を引き出す「4つの承認」

心理コラム

人は誰でも「認められたい」という欲を持っています。そのため、人材育成において、社員を「承認」することは非常に重要になります。社員のモチベーションを高め、信頼関係を構築し、コミュニケーションを促進するために、承認は欠かせない要素です。

「承認」の4つの種類

4つの承認
4つの承認

1.存在承認

社員の存在自体を認め、承認することを指します。日常的に「存在承認」を行うことで、社員が自己価値を感じ、安心感を持つことができます。

  • 笑顔で名前を呼ぶ
  • 目を見て話す
  • 意見を求める
  • 挨拶や感謝の気持ちを伝える
  • 一人ひとりの個性を尊重する

2.行動承認

社員の行動や努力、取り組みなどを認め、承認することを指します。これは、結果の良さに関わらず、その過程での取り組みや姿勢を評価することを意味します。「行動承認」を行うことで、社員の挑戦する意欲が高まり、持続的な努力を促すことができます。

  • 社員の行動や努力に対して褒める
  • 過去からの成長を褒める
  • 取り組みを認め、フィードバックを行う

3.成長承認

社員のスキルや知識の向上を認め、承認することを指します。他人との比較ではなく、個人の成長を認めることが重要です。「成長承認」を行うことで、学びや成長を評価し、社員の自己改善やスキルアップの意欲を高めることができます。

  • 新しいスキルを習得した際にその努力を褒める
  • 成長過程を認め、褒める

4.結果承認

社員の成果や目標達成に対して認め、承認することを指します。これは目に見える成果や業績を評価することを意味します。「結果承認」を行うことで、達成感を感じさせ、さらに高い目標に向けたモチベーションを高めることができます。

  • 目標達成や優れた成果を出したときに表彰する
  • 結果に応じたボーナスや昇給を行う

「承認」の効果

褒められる人

①モチベーションの向上

上司からの承認は社員にとって大きな励みになります。承認されることで、社員は「自分の努力が評価されている」と感じ、仕事へのモチベーションを高めることができます。

②信頼関係の構築

社員を「承認」することで、社員は「上司は自分を認めてくれている」と感じ、上司に対して信頼感を高めることができます。

③コミュニケーションの促進

社員を「承認」することで、心理的安全性が高まり、社員は上司に対して率直な意見やアイデアを伝えることができるようになります。これにより、職場の風通しがよくなります。

まとめ|管理職向け「通信教材」

「結果承認」のみを行おうとすると、結果を出せない社員は、承認を受けることができず、不満が生まれることがあります。そのため、「存在承認」をベースに「行動承認」「成長承認」「結果承認」を行うことが大切です。そのためには、普段からメンバーを良く観察することが大切です。

管理職向け通信教材

管理職としての役割理解を深めるだけでなく、仲間への理解や円滑なコミュニケーションを促進し、学びを実践に活かす力を養います。

通信教材の効果

  • リスキリングによる成長支援
  • 世代間ギャップを解消し、ストレスを軽減
  • EQ(感情知能)の向上によるコミュニケーションの改善

コンテンツの詳細や資料請求はこちらからご確認いただけます。

>>>Tell Tool通信教材の詳細をチェックする

この記事を書いた人

株式会社Tell Tool 編集部

Tell Toolは「Webテスト」と「通信教材」を用いて人材育成を支援する会社です。チェック&学習を組み合わせることで効果的な学習をご支援いたします。

お気軽にお問い合わせください。050-3091-1032受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ お気軽にお問合せください